昔(二十代の頃)、ライブツアーに何度もご一緒させていただいて、この世界どっぷりになるキッカケを作ってくださった遠藤ミチロウさんと、ホントに久々にライブを組んでいただきました。
もう還暦を越えているミチロウさんですが、ご本人も、歌も変わらず青年のような佇まい。
もちろん、声が以前より落ち着いて、「重ねてきたもの」も感じるのだけど、良い意味で「まったく変わってない」という印象でした。
あちこちのたくさんの人たちの心に触れて通り過ぎていく旅人ならではの雰囲気なのかな。
深々と暮らしに根を張りながら歌う私とは、好対照な組み合わせだったのかもしれない。
本番前に楽屋で、震災後はやはり人と人とのつながりを大切に感じる、最近子どもを育ててる人が一番大変ですごいんじゃないかと思う、などとおっしゃっていました。私は子どもが生まれてからはリアルにそう感じている、などなど、話をしました。
本番では、私の方は自分で歌詞をつけたアイヌ民謡「ヤイサマ」やビリーホリデイの名曲「ゴッドブレスザチャイルド」にこれまた自分で日本語歌詞をつけたものを歌ってみたりして、自分の中では一歩違った歌の世界に踏み込めそうな、そういうライブになりました。
改めて振り返ると、最近の私の歌は、「私はここにいます、そして…」という世界感なんだなあ。
対してミチロウさんは、やっぱり「JUST LIKE A BOY」ここから旅にでていく歌だなあと。
私の歌を聴いてミチロウさんが「青木さんっていい声してるね〜。生々しいのに爽やか。」と、それ、そっくりそのまま、お返ししたい、不思議な爽やかさのあるミチロウさんの歌でした。
MCでは、私の事を気にかけてくださっていたことや、思わぬカミングアウト「実は青木マリさんはボクの母親に顔が似てる」発言など、ビックリさせていただきました。そのまま「お母さんあなたの顔はいい加減忘れてしまいました」に突入、ゴメンナサイ大ウケしてしまいました!ヤラレタ〜!
久しぶりにミチロウさんのライブも満喫、古い曲は一緒に口ずさめる位覚えていて、やっぱりこの人の歌は好きなんだなあと実感。
思えば、初めてライブツアーに連れ出してもらった時、初めてちゃんとしたギャラというものを戴いて、「いいんですか?」と恐縮する私に、「いいんだよ、プロなんだから!」
「そうだったのか!!ガーン!」
ミチロウさんのその一言で私は生計云々抜きでも自分をプロと自覚するようになり、現在に至っているわけなのです。
そんな事を思い出させていただいたホントに有意義な一夜でした。
来ていただいた皆さま、アピアスタッフの皆さま、そしてミチロウさん、大変お世話になりました!ありがとうございました!
またいつかご一緒したいです!
mari
青木マリduo+(ゲスト:柴田奈穂)2016.2.26
2013年2月6日水曜日
2013年1月14日月曜日
2013・1・13 稲生座ありがとうございました!
昨夜の稲生座、アコースティックギターでの弾き語りソロを中心に、後半3曲で稲生座のママさんのエミちゃんにピアノをお願いして、全体に落ち着いた曲調で歌わせていただきました。
少し前に、アイヌ民謡の「ヤイサマ」という曲を知って、その素朴で美しいメロディーに惹かれ、自分で歌詞をつけて、今回はじめて歌いました。
歌詞をつけていて感じたのは、メロディーの「力強さ」。長い間人々の口を通して歌い継がれてきたメロディーは、時間と人の数だけ磨き抜かれて、あるものは捨てられ忘れられる中で生き残った、本当に無駄の無い骨太さをたたえてるという事。
曲の解説を元にイメージをふくらませて言葉にしてメロディーに乗せてみると、 メロディーが自然に言葉を選んでくれて、あまり苦労せず、シンプルで美しい歌詞が生まれました。
そして、歌ってみると、単純な旋律の繰り返しなのに感情の起伏が自然にほとばしって、「歌」に、歌わせてもらってる、そんな気がする。
伝承の力を実感しました。
しっかり歌い込んで自分のものにしていきたいです。
ライブの後は、福島で被災された方が未だに避難生活を続けている加須市の避難所の炊き出しボランティア帰りのレイチェルくんに話を聞いたり、ライブ録音の音質聴き比べ会になったり、相変わらずついつい長居をしてしまう素敵な稲生座の夜だったのでした。
来てくださった方、お世話になった方、本当にありがとうございました!
次回のライブは1/27、学芸大学APIA40。遠藤ミチロウさんと2マン!
(今日は東京も大雪です)
mari
少し前に、アイヌ民謡の「ヤイサマ」という曲を知って、その素朴で美しいメロディーに惹かれ、自分で歌詞をつけて、今回はじめて歌いました。
歌詞をつけていて感じたのは、メロディーの「力強さ」。長い間人々の口を通して歌い継がれてきたメロディーは、時間と人の数だけ磨き抜かれて、あるものは捨てられ忘れられる中で生き残った、本当に無駄の無い骨太さをたたえてるという事。
曲の解説を元にイメージをふくらませて言葉にしてメロディーに乗せてみると、 メロディーが自然に言葉を選んでくれて、あまり苦労せず、シンプルで美しい歌詞が生まれました。
そして、歌ってみると、単純な旋律の繰り返しなのに感情の起伏が自然にほとばしって、「歌」に、歌わせてもらってる、そんな気がする。
伝承の力を実感しました。
しっかり歌い込んで自分のものにしていきたいです。
ライブの後は、福島で被災された方が未だに避難生活を続けている加須市の避難所の炊き出しボランティア帰りのレイチェルくんに話を聞いたり、ライブ録音の音質聴き比べ会になったり、相変わらずついつい長居をしてしまう素敵な稲生座の夜だったのでした。
来てくださった方、お世話になった方、本当にありがとうございました!
次回のライブは1/27、学芸大学APIA40。遠藤ミチロウさんと2マン!
(今日は東京も大雪です)
mari
2013年1月9日水曜日
2013 新春LIVEのお知らせ!
新年明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 青木マリ新春LIVEのおしらせです。 1・13(日) 高円寺稲生座 20:00~ ¥1570+oreder 青木マリ&エミちゃん(pf.) /ソーサナー http://www.freepe.com/i.cgi?inaoi
※今年の歌い初めは、やっぱり稲生座、エミちゃんとのDUOはホントに気持ちいい。対バンはファンキ ー、ソーサナー。 1・27(日) 学芸大学APIA40 19:00~ 前¥3000/当¥3500 遠藤ミチロウ /青木マリ 2マン http://apia-net.com/ ※昔、ツアーで大変お世話になったミチロウさんと、15年ぶりくらいにツーマンを組んでいただきました。今からドキドキしてます。パンク好きな方も、そうでない方も、是非。 2・17(日) 高円寺稲生座 20:00~ ¥1570+oreder 青木マリ(vo.g) 小林洋(bass. from SECRET COLORS、NEUTRINO) エミちゃん(pf.) ※ふとしたご縁で知り合ったベースの小林洋さんとの初セッション。その日はフリージャズのバンドで演奏されていて、とてもかっこよかったので、私のほうから逆ナンさせていただきました。どんな音ができるか、こちらもとっても楽しみです。よろしくです!
2012年12月30日日曜日
師走の夜に
いよいよ年の瀬ですね。今日はおせちをアレコレ作りはじめました。今、お正月用の角煮を煮ながら書いています。
今年も色々ありました。
ライブもほぼ月イチペースでやらせてもらえるようになり、ピアノのエミちゃんとのDUOやファミリーサトーンのお二人とバンドなどやらせていただきました。
それに、ツアーも!
たくさんの方にお世話になりました。
来年はもっと、歌に向かい合っていきたいです。
それは、自分を掘り下げることでもあり、世界を私なりに愛していくことでもあり。
それから、少し積極的に本を読んでみようと思っています。
今年の秋ごろから久しぶりに何冊か続けて読みました。ジャンルはバラバラでしたが、何かしら部分や核心で繋がってくる感覚、ああこれが読書の面白さなのかと四十過ぎて初めて気付いたみたいです(ハズカし)。
もっと勉強したいんです。あまりに無知だったから。
デモや選挙などもあり、考えさせられることが多かった一年、漠然としてるばかりではダメだ、世界は他人事じゃない。
誰の物かもわからない思惑の中で生きていくにも、自分のこころと体の感覚を忘れないでいたい。そして希望も。 母として、女として、歌うたいとして、人類として。
そろそろ煮えたみたいです。鍋の火を下ろしましょう。
慌ただしい年の瀬の徒然に、みなさま本当にありがとうございました。
すべてのひとにとって来年が良い年でありますように。
少しでも、少しずつでも。
mari
今年も色々ありました。
ライブもほぼ月イチペースでやらせてもらえるようになり、ピアノのエミちゃんとのDUOやファミリーサトーンのお二人とバンドなどやらせていただきました。
それに、ツアーも!
たくさんの方にお世話になりました。
来年はもっと、歌に向かい合っていきたいです。
それは、自分を掘り下げることでもあり、世界を私なりに愛していくことでもあり。
それから、少し積極的に本を読んでみようと思っています。
今年の秋ごろから久しぶりに何冊か続けて読みました。ジャンルはバラバラでしたが、何かしら部分や核心で繋がってくる感覚、ああこれが読書の面白さなのかと四十過ぎて初めて気付いたみたいです(ハズカし)。
もっと勉強したいんです。あまりに無知だったから。
デモや選挙などもあり、考えさせられることが多かった一年、漠然としてるばかりではダメだ、世界は他人事じゃない。
誰の物かもわからない思惑の中で生きていくにも、自分のこころと体の感覚を忘れないでいたい。そして希望も。 母として、女として、歌うたいとして、人類として。
そろそろ煮えたみたいです。鍋の火を下ろしましょう。
慌ただしい年の瀬の徒然に、みなさま本当にありがとうございました。
すべてのひとにとって来年が良い年でありますように。
少しでも、少しずつでも。
mari
2012年11月26日月曜日
2012歌い納め、稲生座ありがとうございました!
11/24稲生座終了しました!
共演のサダくん(写真)との好カードで、お客様もたくさん来ていただき、楽しい一夜となりました。
この日は何となく、盛り上がる「定番」曲は演らずに、静かめな曲を中心にじっくりやりたい、と決めていました。でも本番前に、やっぱり無茶かなあと少し不安に。静かな曲を飽きさせずに聴いてもらうのは結構たいへんなことで、また、お客様にも集中力を使っていただくことになります。こっちがしっかりやらないと、シンドイばかりの時間を過ごしてもらうことになってしまう、そんなのダメだから。
予期せず、サダくんファンのウチの娘がお父ちゃんと稲生座に現れてビックリ。
おかげで緊張が少しほぐれてよかったみたい。
ピアノのエミちゃんや笛のサトちゃんの力も借りて、地に足つけて歌えたように感じます。
何よりもやはり、聴いてくれる人の耳と心に助けられてるんだよね。
ありがたいです。
たまたま稲生座の番頭さんである、レイチェルさんのお誕生日で、バースデーソングを思いつきで歌ったり、私も楽しませていただきました!
年内のライブはこの日でおしまい、楽しく歌い納めができてよかったです。
皆さん、本当にありがとうございました!
来年のライブも続々決まってきています。スペシャルなイベントも色々あるので、お楽しみに!
mari
共演のサダくん(写真)との好カードで、お客様もたくさん来ていただき、楽しい一夜となりました。
この日は何となく、盛り上がる「定番」曲は演らずに、静かめな曲を中心にじっくりやりたい、と決めていました。でも本番前に、やっぱり無茶かなあと少し不安に。静かな曲を飽きさせずに聴いてもらうのは結構たいへんなことで、また、お客様にも集中力を使っていただくことになります。こっちがしっかりやらないと、シンドイばかりの時間を過ごしてもらうことになってしまう、そんなのダメだから。
予期せず、サダくんファンのウチの娘がお父ちゃんと稲生座に現れてビックリ。
おかげで緊張が少しほぐれてよかったみたい。
ピアノのエミちゃんや笛のサトちゃんの力も借りて、地に足つけて歌えたように感じます。
何よりもやはり、聴いてくれる人の耳と心に助けられてるんだよね。
ありがたいです。
たまたま稲生座の番頭さんである、レイチェルさんのお誕生日で、バースデーソングを思いつきで歌ったり、私も楽しませていただきました!
年内のライブはこの日でおしまい、楽しく歌い納めができてよかったです。
皆さん、本当にありがとうございました!
来年のライブも続々決まってきています。スペシャルなイベントも色々あるので、お楽しみに!
mari
2012年11月12日月曜日
11月ライブのお知らせ
先月の稲生座、青木マリ&theファミリーサトーンwithエミちゃん、楽しかった!
皆様ありがとうございました!
対バンのジャジャくんのアコースティックユニットもすごく良かったです(写真)。ジャジャくんの声は、言わば「哀切の雄叫び」、その人にしか歌えない歌を歌ってるなあと、嬉しくなりました。
さて、11月のライブのお知らせです。
★11月24日 高円寺稲生座
20:00〜 \1500+オーダー http://www.freepe.com/i.cgi?inaoi
出演/青木マリwithエミちゃん(pf.)
/SADA
アコースティックギターとピアノでやります。ファミリーサトーン佐藤さんも笛で参加してくれます。
そして肝心なのはお客様の「気」。聴いてくれる人の耳に、心に吸い上げられるようにして、その「声」その「音」が生み出されていく、そんな風に感じています。
風が吹くような、波が揺れるような歌が音楽が生まれますように!
年内の予定は今のところこの一本だけなので、一足早めの歌い納めになるかも、です。
稲生座は大人が寛げる老舗のLIVEバーです。ゼヒゼヒお越し下さいませ!
mari
皆様ありがとうございました!
対バンのジャジャくんのアコースティックユニットもすごく良かったです(写真)。ジャジャくんの声は、言わば「哀切の雄叫び」、その人にしか歌えない歌を歌ってるなあと、嬉しくなりました。
さて、11月のライブのお知らせです。
★11月24日 高円寺稲生座
20:00〜 \1500+オーダー http://www.freepe.com/i.cgi?inaoi
出演/青木マリwithエミちゃん(pf.)
/SADA
アコースティックギターとピアノでやります。ファミリーサトーン佐藤さんも笛で参加してくれます。
そして肝心なのはお客様の「気」。聴いてくれる人の耳に、心に吸い上げられるようにして、その「声」その「音」が生み出されていく、そんな風に感じています。
風が吹くような、波が揺れるような歌が音楽が生まれますように!
年内の予定は今のところこの一本だけなので、一足早めの歌い納めになるかも、です。
稲生座は大人が寛げる老舗のLIVEバーです。ゼヒゼヒお越し下さいませ!
mari
2012年10月8日月曜日
9/29APIA40 ありがとうございました!
青木マリ&theファミリーサトーンで久しぶりのエレキギターを弾いてシャウトしまくった後の弾き語りライブ。しばらくエレキに集中していたから自分でもどう取り組めばいいんだろうかと不安もあったけど、いざアコギを手に、家で歌ってみたら、あれ、意外といー感じ。
思い切って何かをやった後は、違うところにも影響があるんだね、歌がちょっと深くなった気が…。
(単純にエレキの単弦弾きのリフを沢山やったので右手が少し巧くなって、その分歌が解放された、歌に集中できるようになったってだけかもしれない。)
そして、ギター。
十年以上前、2ndCDの録音のとき、当時渋谷にあったアピアのマスターから、使ってくれと頂戴した古いヤマハ。
調整にだして三年(!)、私の手許から離れていましたが、ライブの四日まえに戻ってきました。
最近では弾き語りの時は、別のアコギにコンタクトマイクをつけて、ラインで音を出していたのですが、このギターはピックアップも何も無し。
でも、生音がデカくて懐が深い音だから全然OK!
エレキで音圧に対する欲望が満たされてたので、ただただナチュラルにギターの響きに歌を乗せることができたように思う。
何だかとても新鮮で、また、新たなスタートラインに立てたような、そんなライブでした。
共演者の方々、アピアのレイクさんゆきさん皆さん、そして、聴きに来て下さったお客様に、心より感謝した一夜となりました。
皆さん本当にありがとうございました!
帰り道、ふと空をみれば、きれいな丸いお月様。
お店の写真をとりわすれたので、お月様をUP。
次回のライブは10月20日高円寺稲生座。
青木マリ&theファミリーサトーン、対するはご存知JHAJHAくん弾き語りです。
よろしくお願いいたします。
思い切って何かをやった後は、違うところにも影響があるんだね、歌がちょっと深くなった気が…。
(単純にエレキの単弦弾きのリフを沢山やったので右手が少し巧くなって、その分歌が解放された、歌に集中できるようになったってだけかもしれない。)
そして、ギター。
十年以上前、2ndCDの録音のとき、当時渋谷にあったアピアのマスターから、使ってくれと頂戴した古いヤマハ。
調整にだして三年(!)、私の手許から離れていましたが、ライブの四日まえに戻ってきました。
最近では弾き語りの時は、別のアコギにコンタクトマイクをつけて、ラインで音を出していたのですが、このギターはピックアップも何も無し。
でも、生音がデカくて懐が深い音だから全然OK!
エレキで音圧に対する欲望が満たされてたので、ただただナチュラルにギターの響きに歌を乗せることができたように思う。
何だかとても新鮮で、また、新たなスタートラインに立てたような、そんなライブでした。
共演者の方々、アピアのレイクさんゆきさん皆さん、そして、聴きに来て下さったお客様に、心より感謝した一夜となりました。
皆さん本当にありがとうございました!
帰り道、ふと空をみれば、きれいな丸いお月様。
お店の写真をとりわすれたので、お月様をUP。
次回のライブは10月20日高円寺稲生座。
青木マリ&theファミリーサトーン、対するはご存知JHAJHAくん弾き語りです。
よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)